どうも皆さん、いのりのりです。
「あれ?前回【イラスト成長記録21】で風景絵を描いてなかった?」と覚えてらっしゃる方がいるかもしれませんが、よく考えてみると「背景編」として区切ってしまうとキャラ絵を単体で出しづらくなってしまうわけです。
なので前回投稿した【イラスト成長記録21~背景編~】を【イラスト成長記録】シリーズから独立させて【風景イラスト成長記録】シリーズの第一話として扱うことに変更しました。
こちらの【イラスト成長記録】シリーズでは過去20話に続き、美少女イラストの練習を記録していこうと思います。
というわけで、改めてイラスト成長記録21をやっていきましょう!
今回のオリジナルイラスト
タイトルにある通り今回は人生で初めてミニキャラを描いたわけですが、 無論ミニキャラだけを描いたわけではありません。
まずはこちらの六頭身キャラを描きました!
最初は普段通りこちらの説明をしていこうと思います。
分析
今回は絵柄の矯正がメインの課題となりました。
服の完成度や作り込みは前回イラスト成長記録20でご紹介した絵のほうが高い気がしますが、可愛さや絵柄の統一感については今回のほうが圧倒的に上なのではないでしょうか。
これまでは最低限の技術力すらなかったので仕方なかったのかもしれませんが、最近では「可愛けりゃ多少の粗も関係ねぇよな!」という思いでイラストに取り組んでいます。
事実、今まで私がPixivに投稿した作品で一番評価されているのが【イラスト成長記録4】の絵ですからね。大分前ですよ!
一昔前の萌え絵っぽさがあり、私の目指すところではなかったので今の絵柄からは大幅に外れていますが、こうして見返してみるとなかなか可愛いんですよねぇ。
つまり可愛いは正義というのが数字によって証明されてしまったわけです。
まあそうは言いつつ、技術力が上がればそれだけ絵のクオリティーが上がるので、分析し、改善点を見出してスキルアップを目指す努力を惜しむ気はありません。
その上で可愛さも磨いていければ言う事なしですね。
改善点
まあ、服ですよね。
袖の部分はシワが多いので逆に幾分か簡単なのですが、平らな面積が広いとどう描いていいのか分からなくなってしまう事が今までもよくありました。
いい加減、次までに答えを見つけておこうと思います。
髪の塗り方もいまだに迷子になってしまっているので、これも引き続き模索していこうと思います。
ちびキャラ
で、普段ならここで〆る所ですが、今回のタイトルにもなっているミニキャラをまだ見せていませんでした。
もはやオマケになってしまったミニキャラがこちらです。
今回は手とか線画修正すらせずに適当に描きましたが、考えてみたらそもそもちびキャラで張り切って手を描く必要すらなかったと今気づきました。
人生で初めて描きましたが、中々に可愛くできたのでは!?
塗りなんかはこんなんで十分でしょうし、目とかをもう少し縦長にすればほぼ完璧といって良いでしょう。
こんなに簡単に描けるなら、これから毎回練習したキャラのちび版をおまけとして一緒に載せてみてもいいかもしれません。
今日はこのへんで......
それでは!
2018年1月15日 いのり のり